ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた? 片付け

こんにちは、ai(あい)です。

先日、断捨離の事を書いていたブログを見て、今ブログを教えてもらっている先生からのアドバイスブログがありました。

その先生の「ずぼらいず」ブログはこちら↓

Exploring Kyoto's Sagano Bamboo Forest - CNN.com
A constant inclusion on lists of

私の断捨離を書いたブログがこちら→

 

スポンサーリンク




ペン立てを断捨離したが何が間違っていたのか?

考え方の違いでした。

ものが多いのに捨てられない時は、捨てる物を選ばないことがコツ!

とありました。私はどれを捨てようかな~と選んでしました。

間違っていたのはどう違っていたのか?

断捨離の中でいっぱいあるペンの中から一日一本づつ捨てていく。

と言うものだったのですが、私は「どれを捨てたら良いか悩んでいました」

でも、そもそも考え方の発想が間違っていたんです。

私は、どれを捨てるかまよっていましたが、そうではなく、どれを残したいかだったのです。

確かに、どれも好きで買った物ばかりなので”どれを捨てるか”となると迷います。

でも、どれを”残したいか”だと、現在使っている物は残したいに入るだろうし、あまり使っていないものでも残したい理由があるはず。

どういう風に、残すものを選ぶのか?

それは、家中にあるペン類を全部だすことだそうです。

前回、断捨離をしたときの、結構捨てたので数は減っていると思うのですが・・・。

好きで買ったペンでも、使わないでおいてるとつかなくなるんですよね~(>_<)

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

ai(あい)
ai(あい)
お~、だいぶ少なくなっています。以前はこれの5倍ありました(>_<)

 

どれを残すのかな?

・お気に入りのペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

これは一番お気に入りのペンです。JETSREAMこのペンは書きやすいです。

その中でも、ペン先の細さが0.38がとても書きやすいです。

私は、ペン先が細い方が好きなのでぴったりです。

・ときめくペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

このペンは、ときめきます。

これは、娘からのもらい物で大切なミッキーマウスのペンです。

いっけん、普通のペンに見えますがシャーペン付きの2色ぺんなんです。

これは、右に1回まわすと赤、左に1回まわすと黒、右に2回まわすとシャーペンになります。

・今、現在よく使うペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

これは、よく使います。

100均で買ったものですが、カレンダーや手帳を記入するときに、用途によって色を変えてます。

・書きやすいペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

2色や3色ペン、これは何かと書きやすいです。これも手帳にもよく使います。

後、ペン立ては、すぐ使える所に置いてあるので、買い物のメモの時には、これで書きます。色を変えて食品、雑貨などわけています。

・持つと書きたくなるペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

これは、色んなお店とかでもらっているペンとシャーペンです。

意外に書きやすく、何か思いついたときやテレビで気になったことを言っているときなど、パッと書くときによく使います。

・好きな人に手紙を書くときに使いたいペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

筆ペンです。字は綺麗な方ではありませんが、筆ペンで書くときれいに書けてる間隔が好きです。(字が綺麗ならもっといいんですけどね~(>_<))

一番右にあるのは、100均で買った香典用の薄墨になっています。

・書きやすいシャーペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

何本かあるシャーペンの中でも、この4本は書きやすいです。

一番右と右から3番目のシャーペンは、芯が無くなってくるとノック式では無く、振って出てくるタイプで書きやすいです。

息子からのお下がりです。ん?お上がりになるのかな?(^^;)

・便利油性ペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

マッキーは、大事です。何かと名前を書いたりするのに便利です。マッキーは油性なので書いてもすぐ乾いてこすっても落ちないので、布やガラスやマスキングテープなどにかいてます。

・大事な日をマークするペン

ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた?

このペンは、ピンクぽい赤ペンで、カレンダーに家族の誕生日とか大事な日のマークをするのに使っています(*^_^*)

ピカピカになったペン立てにもどすと

選んだペンを、綺麗になったペン立てに戻しました。

ギューギューだったペン立てがすっきりして取りやすくなりました。(^o^)

残ったペンは?

やはり好きで買ったペン、今現在使っていなくても捨てられません。

やはり「いつか使うかも・・・」のペンです。

なので、別の箱に入れて少し保管

先生が言っているように、「やっぱり使いたい」と思ったときに出すことにしました。

それでも、1年間使わなければ、「ありがとうございました」とペンたちに感謝をして、卒業させたいと思います。

まとめ

ペンを整理したいときは、まず一旦全部のペンを出す。

ペンを入れてた、ペン立ても綺麗にする。

全部のペンに中から、

・お気に入りのペン

・ときめくペン

・今、現在使っているペン

・書きやすいペン

・持つと書きたくなるペン

・好きな人に手紙を書くときに使いたくなるペン

・書きやすいシャーペン

・便利油性ペン

・大事な時をマークするペン

を選ぶ。

選んだペンを、綺麗になったペン立てに戻す。

残ったペンは、一旦箱にしまい、使いたくなったら出して使う。

それでも、1年間使わなければ、「ありがとうございましたと」感謝をして手放す。

このやり方で、やっていけば服や他の文具も分けられそうです。

まだまだ、文具がたくさんあります。

それも、また挑戦してブログに書いていきたいと思います。(^^)

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。(*^_^*)感謝です

今後も宜しくお願いします。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪

 

コメント

  1. […] 続編が更新されました! ペン立てを断捨離したけどやり方が違ってた。何が違ってた? […]

  2. 湯ざくら より:

    ペン立てはどのようなモノをお使いでしょうか?
    ペンが多いと、それなりの大きさになったりすると思うのですが、
    参考に何を使っているのかの記載もお願いします。

    • あい(ai) より:

      記事を読んで頂きありがとうございます。そうですね、ペン立ての写真も載せた方が良かったですね。
      追加で載せたいのですが、ペンの断捨離をしたときにペン立ても処分してしまいました。
      貴重なご意見ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

タイトルとURLをコピーしました